
クラフトコーラ「ともコーラ」で、コーラを作って飲んでみた
ともコーラ(コーラの素?)」で、コーラを作って飲んでみました 蔦屋書店で、コーラの素なるものが販売されていたので、思わず買ってみま...
地球はカミさんを中心に回っている。
ともコーラ(コーラの素?)」で、コーラを作って飲んでみました 蔦屋書店で、コーラの素なるものが販売されていたので、思わず買ってみま...
腸内環境を整える自家製ヨーグルトづくりのススメ 腸内環境を整えるために、ヨーグルトはとても手軽な食べ物です。 10年ほど前は、いただ...
ことあるごとに、 「鮎が食べたい。昔食べた鮎の塩焼きが忘れらない」 というカミさん。 子どものころ、一時期富山県に住んでい...
マカダミアナッツ好きなら、ハワイで大量購入を 大のマカダミアナッツ好きのダンナです。 マカダミアナッツの定番と言えば、 「マウ...
ピザが美味しいラルテ ピザの名店として三軒茶屋で有名なお店『ラルテ(L'ARTE)』。 「石窯で焼くピザが絶品!」 「お店の外観が...
パンの聖地・世田谷区の中でも、リーズナブルで美味しいパン屋さん 世田谷区内には多数の美味しいパン屋がたくさん。 パン好きなカミさんにとっ...
バナナの保存方法は? 栄養価満点のバナナ。 我が家では、夫婦二人で毎朝1本のバナナを分け合って食べています。 (こんなふうに書くと、な...
「世界で最もおいしい50種類の食べ物」で堂々第1位を獲得した、今話題のマッサマン(マサマン)カレー。カルディの「ロイタイ マサマンカレースープ」が、簡単で美味しいと評判です。
美味しいマカダミアナッツの食べ方 大のナッツ好きのダンナです。 ナッツ類は、すべて好きなのですが、特に好きなのがマカダミアナッツです。 ...
カミさんが、店主一人でやっているカフェで出てきたサンドイッチが、とっても美味しいとはしゃいでいたので、うちで再現してもらいました。 こ...
「ジョージ・クルーニーに似てますね?」と言われたことが一度もないダンナです。 でも、「ダスティン・ホフマンには似てるね。特に映画『卒業』の...
世田谷区等々力、尾山台周辺は、ケーキ激戦区として最近人気急上昇中らしいのです。 ちなみに、等々力は「とどろき」と読みます。 等々力渓...
寒い日の鍋はコレ! 大根おろしを使ったみぞれ鍋 うちのカミさんのお義母さんは、とても料理が上手です。 で、カミさんはよく実家に電話して、...
いったい女性は、どこから情報を仕入れてくるのか。 いつもいろんな情報を持っているものです。 その情報収集能力は、CIAにも匹敵するほどだ...
家庭でも簡単に作れる粕漬け。 その名の通り、酒粕でつくる粕床です。 作り方はとっても簡単。 酒粕100グラムに対して、40グラムの...
毎年のようにカミさんが誰かからいただいていくる巨大なチョコレートがあります。 なんと、そのサイズは30センチ。普通の板チョコにして約30枚...
ここだけの話、うちのカミさんは下痢、便秘の繰り返しです。 基本的にはお腹が弱く、しょっちゅう下痢するのですが、年齢とともに便秘する頻度も高...
どこぞの居酒屋で、「美味しいサンマ料理を食べてきた」とはしゃぐカミさん。 サンマの燻製を焼いたものを、粗めの大根おろしで一緒に食べたそうで...
「ワッショイ、ワッショイ♪」とはしゃぐカミさん。 「わくわくしすぎて眠れないかも」なんて、まるで遠足前日の小学生のような興奮ぶりです。...
うちのカミさんが、好きな食べ物の第1位はパン。 無類のパン好きで、毎朝食は必ずパンに蜂蜜です。 「夕食もパンがいいなぁ」というほどのパン...
なぜかというと、まったくの無駄だから。 こんなことを言うと、世界中の奥様方を敵に回してしまいそうですが、きっとぼくの話を聞いたら、「そ...
手間暇をかけて本格的に何かをつくるのが好きなぼく。 それを人は「凝り性」とか「暇人」とか「よ〜やるわ」などと言うが、そんなことは一向に構い...
釣った魚はなるべく食べたいと考えているぼく。 そんなわけで、江戸前のハゼを釣って天ぷらにする計画を立てました。 できれば手軽に行けて...
「あっ、夕飯の支度なにもしてなかった! ご飯も炊いてないし、おかずになるようなものはないし。あ〜、どうしよう」 そんなときのぼくの定番...
チリソースとエビだけで、本格的な味のエビチリが作れちゃうという驚きのレシピを大公開! すみません、ちょっと大げさでした。 ぼく...
「おいしいものが食べた〜い」 これは、カミさんの口癖です。 こんなことを言うと、「あんたは、奥さんにおいしいものを食べさせるくらいの...